top of page

安楽寺 令和7年6月の言葉

  • 執筆者の写真: 清浄山 安楽寺(大阪府茨木市)
    清浄山 安楽寺(大阪府茨木市)
  • 6月1日
  • 読了時間: 1分

 今月から私たち僧侶は、スケスケルックの法衣になります。衣替えです。今年の夏は例年のように、地球沸騰化(ふっとうか)になるそうです。拙寺の本堂は、朝早くでしたら少しは涼しいのですが、昼前になると、外の気温とほとんど変わりません。本山西本願寺の阿弥陀堂や御影堂は、天井がもの凄く高く、もの凄く大きいので、真夏でも涼しく、参拝しやすいです。しかし一般の寺々では上の通りです。参拝に来られる方々は扇風機にあたりながら汗をふきふき合掌されます。

 しかし、今年の安楽寺は違います。本堂にエアコンをつけました。1台あたり一般家庭のエアコンの2倍強のものを3台つけました。まだ本稼働はしていませんが、取り付けていただいた電気屋さんも胸を張って、「今年から真夏でも本堂は涼しいですよ。」と言っておられました。私は心の中で、「今年の夏から電気代が...。」と少しヒヤヒヤ(エアコンだけに...)しております。しかし、安楽寺とご縁がある方なら喜んで!と思っております。ありがとうございます。まずは、ご報告まで。

合掌




エアコンを設置した状況(大阪府茨木市安楽寺)
エアコンを設置した状況

Comments


​© since 2004 by 浄土真宗本願寺派 清浄山 安楽寺

bottom of page