top of page
  • 執筆者の写真清浄山 安楽寺(大阪府茨木市)

茨木市太田にある継体天皇陵のこと

拙寺のすぐ近くに、継体天皇陵(三嶋藍野陵)があり、この陵墓は、太田茶臼山古墳とも呼ばれます。第二十六代天皇のお墓と定められています。この古墳はとても大きな規模で、その大きさは日本全国無数にある古墳の中でも21番目に大きな規模だそうです。時代的には五世紀中頃の築造と推定されています。  一方で、この継体天皇には不明なところも多く、様々な議論もされているようですね。 近年、そんな歴史ある場所の直ぐ南に、最新の建築物群が現れつつあります。数千年の時を経た対比もまた、ある意味で興味深いです。近く開発も終わると思いますが、その時、どんな光景がこの太田に広がっているのでしょうか。



継体天皇陵(三嶋藍野陵)・太田茶臼山古墳

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

15年戦争が終わって78年が経ちました。私は戦後生まれですので、父母から戦争のことはある程度は耳にしておりました。太田(大阪府茨木市)は田舎ですので、空爆などは、一度もなかったらしいです。 さて、平成元年6月24日に52歳の若さで亡くなった美空ひばりさんが、反戦歌として「一本の鉛筆」という歌を、昭和49年に発表しています。その歌詞を書いてみます。 「〜略〜 一本の鉛筆があれば、私はあなたへの愛を書

bottom of page