top of page

浄土真宗本願寺派 清浄山 安楽寺
検索


大阪府茨木市の安楽寺にある土蔵
現在、安楽寺の総代をしていだいているK家には、三つもの土蔵が大きな敷地内にあります。以前、今は亡き、長生きされた奥様に「なぜ三つもの土蔵がK家の敷地内にあるのですか。」と私が聞いたことがあります。

清浄山 安楽寺(大阪府茨木市)
2024年5月17日読了時間: 2分


安楽寺 令和4年8月15日の言葉
今日、アジア・太平洋の十五年戦争が終わって77年目の終戦記念日を迎えました。

清浄山 安楽寺(大阪府茨木市)
2022年8月15日読了時間: 2分


歴史街道である西国街道について
西国街道は、江戸幕府が国内に整備した五つの官道(国道)の一つので、拙寺のある旧太田村を東西に貫いています。官道ですので、交通量は非常に多かったようです。 西国街道は、飛鳥時代から平安時代にかけて、律令体制による政府が整備した道路網を元にしていて、その時の山陽道とほぼ一致する...

清浄山 安楽寺(大阪府茨木市)
2020年5月31日読了時間: 1分


茨木市太田の太田神社について
茨木市太田の太田神社は、延長5年(927)成立の『延喜式』神名帳にあり、平安時代以前から存在してことが確認されています。

清浄山 安楽寺(大阪府茨木市)
2020年5月17日読了時間: 1分


昔の太田村の写真
開発前の当地、茨木市の太田村は、田畑が広がるのんびりとした村で、江戸時代に全国的に有名となった特産品の独活(ウド)も、規模は小さくなりつつも、未だ生産されていました。

清浄山 安楽寺(大阪府茨木市)
2020年2月11日読了時間: 1分
戦国時代の太田氏のこと
今年の大河ドラマは「麒麟が来る」と題して、明智光秀が取り上げられるそうですね。拙寺の創建は室町時代末期、戦国時代の頃と伝わっており、ちょうど明智光秀が織田信長と共に活動していた時代です。

清浄山 安楽寺(大阪府茨木市)
2020年1月12日読了時間: 2分
bottom of page
